noteエンジニアの技術記事

note社のエンジニアが書いた技術や組織、文化などの記事を紹介

最新記事

noteがフロントエンドチョットデキル 2025に協賛&登壇

[作って学ぶ] ブラウザのしくみを読みました

数年ぶりにFlutterで遊んでみた

8年働けたのは「CEOへの共感」と「会社へのフィット」。EMに聞くこれまでとこれから - noteエンジニアインタビュー

2024年もライフホイールで網羅的に振り返る

Elecom WRC-X3200GST3 に OpenWrtをいれて、IPoE + PPPoEでつなぐ

noteエンジニアが2025年に挑戦する、重要課題11選

A/Bテスト実践ガイドを読みました

2024年、noteエンジニアのアドベントカレンダーまとめ

2024年のnote、1年を振り返って - note CTO振り返りコラム

DSPyで始めるプロンプト最適化

コーヒーが好きすぎて、note社の面接日にnoteオフィスでコーヒーを淹れまくった話。(そして、入社後もオフィスでコーヒーを淹れている話)

【1/27】5社のフロントエンドの最前線を公開!『ユーザーファーストを実現するフロントエンドの最前線』を開催します

ひとりディズニーに行ってきました!

2024年note Androidアプリのカイゼンを振りかえる

知識ゼロからnote社AIチームが業務効率化を生み出すまでの成功と失敗

社内LT会(Engineer Lightning Talk)の再構築をやりながら、これからの技術広報の取り組みを考えている。

Rubyで動的解析して、関係があるテストも実行する

3チームを掛け持ちした2024年の取り組みを振り返る

愛犬が好きすぎるのでAIでミュージックビデオを作った

おすすめ記事 - 技術

noteのデータ基盤アーキテクチャを紹介 - レイクハウスによるシンプル構成で誰でも使いやすいデータ基盤へ

モノレポ導入による開発体験の向上と効率化

note の Aurora MySQL を v2 から v3 へアップグレードしました

note の Ruby バージョンを 3.2.2 へアップグレードしました

noteのフロントエンドリアーキテクチャの進捗を報告します

noteがEKSへの完全移行までにやったこと

noteの検索をCloudSearch からElasticsearchに移行しつつある話

note の Rails アップグレード戦略(from 5.2 to 6.1)

読者の行動データを用いたnote記事レコメンドのMLパイプラインツアー

noteは機械学習をどう活用している?MLチームの開発指針と取り組みまとめ 【2022年版】

データ基盤にSnowflakeを導入して分析を爆速にした話

Railsプロジェクトをモジュール分割して見通しをよくする

note.comにSvelte製navbarをリリースするまでの流れを報告します

多様なコンテンツをとどける、レコメンドベースのnoteのホームタイムラインをつくる

noteの機械学習フローを共通化してレコメンデーションで成果をあげた話

noteのNuxt.jsへの移行が完了し次世代のフロントエンド構築を進めています

PVが下がった!どう分析する?アナリストが教えるデータ分析の基本手順

大規模開発にそなえてRails + EC2環境をEKSへ移行する

Next.js + SvelteによるnoteのフロントエンドApp分割

おすすめ記事 - 組織

noteの推薦チームの紹介 - 2024年版

生成AIで議事録が60分→2分。96%工数削減した自動生成ツールの紹介

協賛を止めるな! - CTOが明かす、協賛の意義と目的とは?

新会社立ち上げの忙しさとChatGPTと開発してわかったこと - note CTOの振り返りコラム(2024年1月編)

noteエンジニアが2024年に挑戦する、重要課題9選

「noteはiOS開発が強い」を実現する。挑戦的な技術導入と地道なリファクタリング

noteの事業を加速させるために年間12万のテック補助をつくりました

「誰もがつかえる」を目指したnoteのデザインシステムの導入とこれから

noteのアクセシビリティ向上プロジェクトが始動

問い合わせ対応のエンジニアチームを再編し、未解決issueを激減させた話

社員インタビュー

8年働けたのは「CEOへの共感」と「会社へのフィット」。EMに聞くこれまでとこれから - noteエンジニアインタビュー

趣味で作ったツールは200超え!楽をするために苦労するリーダーの働き方 - noteエンジニアインタビュー

noteの成長を支えるEMの働きと歩み - noteエンジニアインタビュー

Ruby好きエンジニアが考えるリーダーとしての開発とマネジメント - noteエンジニアインタビュー

入社後2年目の真実。愛しかないnote社#在職エントリ

協賛は3年かけて効果がでてくる。発信の役割とは? - note CTOの振り返りコラム

総合職からエンジニアになり、AI特化の子会社へ - noteエンジニアインタビュー

ニッチなキャリア戦略でエンジニアとして希少な存在へ - noteエンジニアインタビュー

モノづくりと創作が好きなエンジニアが語るキャリアと理想 - noteエンジニアインタビュー

縁の下の力持ち!noteを支える凄腕エンジニア

新会社立ち上げの忙しさとChatGPTと開発してわかったこと - note CTOの振り返りコラム(2024年1月編)

「noteはiOS開発が強い」を実現する。挑戦的な技術導入と地道なリファクタリング

誰もが使えるデータ基盤とは?noteをデータドリブンな企業にするためのアーキテクチャ刷新

「誰もがつかえる」を目指したnoteのデザインシステムの導入とこれから

160個あったアクセシビリティのエラーをエンジニア全員で改善しました

PVが下がった!どう分析する?アナリストが教えるデータ分析の基本手順

noteのアクセシビリティ向上プロジェクトが始動

クラウドのコストを可視化したらコスト削減以上のメリットがあった話

いまのnoteは、インフラエンジニアにとってボーナスステージだ

AIとデータを駆使して、noteの理想に挑み続けるスペシャリストたち

職種別に記事を見る

noteエンジニアのサーバーサイド記事まとめ

note社エンジニアのサーバーサイドに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/

noteエンジニアのフロントエンド記事まとめ

note社エンジニアのフロントエンドに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/

noteエンジニアのデータ基盤 記事まとめ

note社エンジニアのデータ基盤に関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/

noteエンジニアの機械学習/ML 記事まとめ

note社エンジニアの機械学習/MLに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/

noteエンジニアのデータ分析 記事まとめ

note社エンジニアのデータ分析に関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/

noteエンジニアのSREチームの記事まとめ

note社エンジニアのSREに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。

noteエンジニアのQA/テスト記事まとめ

note社エンジニアのQA/テストに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/

noteエンジニアのiOS開発 マガジン

note社エンジニアのiOS開発に関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/

noteエンジニアのAndroid開発 マガジン

note社エンジニアのAndroid開発に関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/

noteエンジニアのEM マガジン

note社エンジニアのEMに関わるnoteをまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/

noteのプロダクトマネジメント

noteにおけるプロダクトマネジメントについてや、プロダクトマネージャーが書いた記事をまとめていきます。

note デザイナーマガジン

noteのデザイナーが考えるデザインについて書き綴ります。 noteのお仕事の裏側などについて発信します。 https://note.jp/n/nf1a45fb051de

フォローはこちらから

  • noteエンジニアチームの技術記事

    note株式会社のエンジニア公式noteです。noteで活用している技術やさまざまなトライ、エンジニアの活動や働く環境などを紹介していきます

協賛 / 登壇 情報

noteがフロントエンドチョットデキル 2025に協賛&登壇

【1/27】5社のフロントエンドの最前線を公開!『ユーザーファーストを実現するフロントエンドの最前線』を開催します

【12/10】プロダクトヒストリーカンファレンスのアフターパーティーをKINTOテクノロジーズ、アスエネ、note、X Mileの4社で開催!

noteはAIフェスティバル 2024に協賛します

noteはプロダクトヒストリーカンファレンス2024に協賛します

noteはKaigi on Rails 2024にシルバースポンサーで協賛

【9月25日】好きな言語で作る!低レイヤゆるっとLT大会- note / Liiga

【8月1日】10年超えのRails開発の知見を4社が語るイベントを開催 - note/マネフォ/STORES/食べログ

noteはRailsガイドに協賛します

IVSでnote社員と話そう!井戸端キャリア1on1での面談を受付中

技術系の協賛イベントにデザイナーは連れていくべき

noteは人工知能学会全国大会(JSAI2024)に協賛します

noteは技術書典 16に協賛します

RubyKaigi2024 各社のブースをまとめて紹介(随時更新)

オリジナルパーカーも!RubyKaigi2024のnoteブースを紹介

noteはDevOpsDays Tokyo 2024に協賛します

noteはObject-Oriented Conference 2024にで協賛します

noteは情報処理学会 全国大会に協賛し、CTOが登壇します

noteはRubyKaigi 2024にプラチナスポンサーで協賛します

YAPC::Hiroshima 2024のブース紹介&会場レポ(随時更新)

サイドプロジェクト

noteアクセシビリティ施策

noteには現在、読み書きはじめ、さまざまな機能にアクセシブルではない点が多く存在しています。色覚特性やロービジョン、上肢障害など、今回のカイゼンとは異なる方向でアクセシビリティを必要とするケースにおいても、noteらしくこまめにカイゼンし、都度お知らせしていきます。 このマガジンでは、noteのアクセシビリティ施策に関する記事をまとめます。

Nuxt.js 刷新プロジェクト

noteのwebフロントエンドをAngular.js 1系からNuxt.jsへ移行するプロジェクトです。進捗や技術的な説明などをまとめていくマガジンです。

.com移行プロジェクト

noteのドメインを.muから.comへ移行したプロジェクトの経緯をつづった記事をまとめています。

Podcast

デプロイbotの歴史を振り返り、チャットボットの適切な運用を考える

🎧RailsのAPIどう実装する?noteのAPIの歴史

🎧 noteの技術スタックについて〜2023年ver

🎧 問い合わせにエンジニアはどう対応すべき?noteのCS対応の歴史

🎧 noteエンジニアの特徴や文化を語ります #notetechtalk

🎧 noteにおけるEMの働き方とマネジメントの難しさ #notetechtalk

🎧 分析を活かしたデータドリブンな会社へ - noteのデータはどう活用している? #notetechtalk

🎧 分析を活かしたデータドリブンな会社へ - noteのデータはどう活用している? #notetechtalk

🎧11年間ブログを運用したiOSエンジニアがnoteに入社して感じたこと#notetechtalk

🎧noteのAndroidアプリ開発の現状について話します #notetechtalk

🎧入社1ヶ月のエンジニアが考えるnoteと個人開発について #notetechtalk

🎧noteのQAチームが0からスタートしました #notetechtalk

🎧8万件の警告を修正したRuboCop運用とリリース体制の改善 #notetechtalk

🎧noteエンジニアがAWS re:Inventで気になった機能まとめ #notetechtalk

🎧クリエイター 兼 SREチームのメンバーが語る「創作している人の気持ちを社内に広めていきたい」#notetechtalk

🎧noteのエンジニアが11月に気になった技術やニュースまとめ#notetechtalk

🎧エンジニアPodcastを10回やってわかった楽しさとモチベーションの保ち方 #notetechtalk

🎧noteのPdMは数値を伸ばせばいいわけでない - noteでの働き方と難しさについて聞いてみた #notetechtalk

🎧0→1開発が好きなリーダーが考える個人開発とキャリアについて #notetechtalk

🎧InfluxDBとGrafanaでリアルタイムにログを可視化できるツールを作ってわかった時系列DBの強みと辛み #notetechtalk

会社案内

note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ

ミッション・ビジョン・バリュー

エンジニアのカジュアル面談、一問一答!

募集職種一覧_2025/01更新