マガジンのカバー画像

Podcast「note Tech Talk」

21
noteのエンジニアがときにゆるく雑談し、ときには深い技術の話をするPodcast「note Tech Talk」。Podcastをざっくり文字起こしした記事をまとめています。 … もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

🎧 分析を活かしたデータドリブンな会社へ - noteのデータはどう活用している? #not…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。ゲストは、2022年4月にデータ基盤チ…

🎧VR空間で登壇する方法を教えます #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。ゲストはエンジニアの高橋さんをお…

🎧11年間ブログを運用したiOSエンジニアがnoteに入社して感じたこと#not…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、noteに入社したiOSアプリエ…

🎧noteのAndroidアプリ開発の現状について話します #notetecht…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、「noteのAndroidアプリの現…

🎧入社1ヶ月のエンジニアが考えるnoteと個人開発について #notetecht…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、noteに入社したフロントエ…

🎧noteのQAチームが0からスタートしました #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、noteのQAプロジェクトに関…

🎧8万件の警告を修正したRuboCop運用とリリース体制の改善 #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、RuboCopの運用を行っている田中さんと井上さんがゲストです。 noteでは今年の3月から本格的にRuboCopを導入し、約9万件あった警告を1万件まで減らすことができました。自動修正や手動修正を粛々と行ってきた結果が数値として顕著に現れています。リリースフローを改善することで障害もなく安定した改善を続けられています。 今回は、そんなRuboCopの運用を行っているエンジニアの2人に

🎧noteエンジニアがAWS re:Inventで気になった機能まとめ #not…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、SREチームの加藤さんをお呼…

23

🎧クリエイター 兼 SREチームのメンバーが語る「創作している人の気持ちを社内に広め…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、9月に入社してSREチームに…

19

🎧noteのエンジニアが11月に気になった技術やニュースまとめ#notetech…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、「Cloudflare」「Slackの大…

15

🎧エンジニアPodcastを10回やってわかった楽しさとモチベーションの保ち方 #notetech…

エンジニア / ライターのmegayaです。 noteのエンジニアPodcast「note tech talk」が10回目を…

14

🎧noteのPdMは数値を伸ばせばいいわけでない - noteでの働き方と難しさについて聞いて…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。第10回目のゲストは、PdMの浅子さん…

21

🎧0→1開発が好きなリーダーが考える個人開発とキャリアについて #notetec…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。第9回目のゲストは、web4開発チーム…

29

🎧InfluxDBとGrafanaでリアルタイムにログを可視化できるツールを作ってわかった時系列DBの強みと辛み #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」の第8回目は、InfluxDBとGrafanaを利用してリアルタイムダッシュボードを開発した久保田さんに来ていただきました。 ▲Grafanaの管理画面デモ noteのデータ量は膨大にあり、サービスとして規模も拡大してきたため、GAでは判断しづらいログも増えてきました。そのため、noteに合わせたログ管理ツールを開発することになりました。そして誕生したのが、ログをリアルタイムに取得して閲覧ができ