noteエンジニアチーム 公式マガジン

noteエンジニアの技術記事をまとめたマガジン。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/

くわしく見る
  • 402本

会社忘年会の企画で悩める人へ

11月になり2024年も残り2ヶ月を切ったところで、忘年会の予定が徐々に決まってきた人も多いのではと思いながら書き始めている。 去年の今頃、社内忘年会の幹事をやることになって 「コンテンツどうしよう」 「景品あったほうがいいかな」 「ご飯とお酒はどうしよう」 みたいな悩みポイントがいっぱいあった。 その中でも企画・コンテンツが1番悩むので、何をしてどんな工夫したかを残していく。 ちなみに弊社の場合、社内イベントでやることはざっくり以下の通り。 日付を決める 役員の予

SwiftUIでルビをふる

おはようございます。waturaです。新しいmac miniがほしいなぁと思っているんですが,やっぱり、独立した画面ほしいよね。机の上にもう1セットキーボードとかおくのいやだよね。とかって考えると、ほしいのはノートパソコンでは?となっています。 note Mobile Tech Talk #1で発表した内容になります。 ルビをふりたいルビをふりたい noteでルビってどうやってふるんだろう?って検索しないといけないくらい、ルビの使い方がわからなかったんですが、noteでも

noteでのGrowthBookの導入理由と使い方を紹介

EMの佐々木です。 note ではA/Bテストの改善目的でGrowthBookを導入し、まずは先行して一部のチームで利用を開始していました。 ▲導入時の記事はこちら 導入したチームからのフィードバックが好評で、従来よりもよりすばやくA/Bテストができるようになったため、全エンジニアに向けて展開することになりました。 今日はGrowthBookの導入方法やアーキテクチャの変化、使い方など基本的なことについて話していきます。 GrowthBookを導入した理由まずはGr

開発の力で事業を支える!CTOが語るバリュー発揮事例

noteは1年で様々な機能開発がされていますが、社内の体験向上やクリエイターがよりより作品を生み出す施策など、様々な方向での施策を実践しています。 自動テストの効率化やSEO戦略の強化、フロントエンドの刷新など、多岐にわたる取り組みが行われているのです。 今回の記事では、CTOである今が直近で行った事例の一部を紹介します。改善を続けるnoteの進化をご覧ください。 ※ 社内発表の内容を一部変更して外部公開しております 今 雄一(こん ゆういち)1985年北海道生まれ。

noteエンジニアのiOS開発 マガジン

note社エンジニアのiOS開発に関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/

くわしく見る
  • 49本

SwiftUIでルビをふる

おはようございます。waturaです。新しいmac miniがほしいなぁと思っているんですが,やっぱり、独立した画面ほしいよね。机の上にもう1セットキーボードとかおくのいやだよね。とかって考えると、ほしいのはノートパソコンでは?となっています。 note Mobile Tech Talk #1で発表した内容になります。 ルビをふりたいルビをふりたい noteでルビってどうやってふるんだろう?って検索しないといけないくらい、ルビの使い方がわからなかったんですが、noteでも

【11/20】note Mobile Tech Talk #1を開催します!

note社のAppチームによるモバイルアプリエンジニアLTイベントを開催します。 noteのiOS / Androidのアプリエンジニアが、最近興味を持った技術やトピックスをLT形式で発表いたします。イベントにはnoteのAppチームの全エンジニアが登壇予定です。 応募はこちらから👇️ 🗓️詳細日時:2024年11月20日(水) 12:00〜13:00 オンライン開催 形式:オンライン限定 LT 録画あり 登壇者紹介Shitomi (蔀) / iOSエンジニア

【9/30】iOSDC & DroidKaigiのアフターパーティーをGO/note/令和トラベルで開催

GO株式会社・note株式会社・株式会社令和トラベルの3社合同にて、iOS&Android向けにアフターパーティーを開催します。 各社よりiOS/Androidエンジニア1名ずつ、合計6名がLTに登壇します。イベントを振り返りつつ、モバイルアプリ開発に関する知見を共有。 会場では懇親会も開催します。登壇の質問や情報交換などをしていただければと思います。 イベント概要日時:2024年9月30日(月) 19:30〜20:30 20:30より懇親会を予定 会場:GO株式会

iOSDC 2024参加レポ

調べたら6回目の参加らしいです! そんななるのか…… 去年のレポはこちら。 忙しかった!なんか今年はとにかく慌ただしかったな〜という感覚が残りました。 例年day2の途中ぐらいでちょっと空く時間があって、そこで腰据えてフィードバック書くなり、参戦レポの下書き着手するなりしてたんですけど、今年はそんな時間なかったです。 たぶん忙しくなった理由が、自分の登壇+会社でランチ会イベント+ waturaさんのLT撮影がマストなタスクとしてあったのが大きそうです。 これやりつ

noteのみんな

noteで働く仲間の、お仕事noteや社員インタビュー、イベントレポをまとめるマガジンです。

くわしく見る
  • 692本

noteタイムセール機能のデザイン舞台裏

noteでは先日、タイムセール機能をリリースしました!販売期間を設定し、その期間中はお安く記事を販売できる機能です。 私はこちらの機能でデザインまわり全般を担当していました。今回はそのプロセスを残しておきたいと思います。 0. 何を作るか考える今回私は「どういう形態かまだ決まってないが、販促になりうる新しい販売設定を模索したい」といったまだふんわりした段階から担当しました。 ●他社調査でバリエーションを洗い出す まず、どんなセールがあり得るのか他社事例も加味しつつ洗い

デザイナーの3つの役割を、『Takramのプロダクトデザインとその裏側』を見て考えた話

会期を大分すぎてしまいましたが、表参道で行われていた展示、『Takramのプロダクトデザインとその裏側』にいってきました。 https://designart.jp/designarttokyo2024/exhibitions/7783/ 展示内容は濃密で見応えがあった上(会期中3回通った)、4回のトークショーのうちの2回にも参加できました。展示物やインタビュー動画、トークの内容を通して自分の中でもデザインプロセスやプロダクトのデザインについて深めることができ、とても興味

2024年11月、noteに入社しました

佐藤 真臣です。 初めまして!お久しぶりです!こないだ飲んだ! 色々な方がご覧になるかもしれません。 さて、2024年11月にnote株式会社に入社しました。 そもそも本名×顔出しで自分語りすること自体が非常に恥ずかしいのですが、ご縁があって【note】に入社したわけですからね。 頑張って書いていこうと思います。 最後に私からのお願いがございますので、是非最後までお読みいただけると嬉しいです! これまでのキャリア総じて法人セールスと広告・デジタルマーケティング領域で

「創作大賞2024」デザインの裏側

「創作大賞」とは あらゆるジャンルの作品を対象にした、日本最大級の創作コンテストです。 第3回となる今回は、21のメディアが参加し小説やマンガ、エッセイなどさまざまなジャンルで作品を募集。 2024年4月23日〜7月23日の約3ヶ月間で、昨年の33,981作品より大幅に増え、52,750作品の応募が寄せられました。 今回もそんな創作大賞を演出した制作物のプロセスについて書こうと思います。 いろんなところ、パワーアップさせよう今年は、基本路線の格調高いインターネットの文学

お知らせ

note株式会社からのお知らせをまとめています。

くわしく見る
  • 363本

2024年12月〜2025年1月にnote pro執筆プランを申し込むと、1記事無料でご利用いただけます

私たちのミッションは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」こと。様々な業務で忙しい法人の皆様が、自社の魅力を継続的に発信できるよう、日々ツールやサービスのアップデートを行なっています。 中でも、noteの特徴を理解した弊社のライターが、半年間にわたり、貴社の記事執筆を請け負うnote pro執筆プランは、「記事が書けない」「運用が難しい」といった課題に対する解決策として、多くの企業にご活用いただいております。 このたび、より多くの法人様に発信を続けていただきたいと

【掲載情報】創作大賞2024の受賞結果について、各メディアで紹介されました

本発表について、各種メディアで紹介いただきました。 結果や授賞式に関する記事文化通信 新文化 2024年10月31日号|「note創作大賞’24」/編集部門14作品決まる(13面) AERA (2024年11月11日増大号の紙面にも掲載) 日刊ゲンダイ 受賞者に個別取材した記事サンスポ 中日スポーツ 「ライセンス」の藤原一裕、家族4人の日常エピソードで受賞 映画化熱望し「DAIGOさんと北川景子さんがやってくれたらいいな」:中日スポーツ・東京中日スポーツお

noteはSpectrum Tokyo Festival 2024に協賛、CDO・宇野が登壇します

note株式会社は、12月7日(土)〜8日(日)に開催されるSpectrum Tokyo Festival 2024に協賛します。 noteはコンテンツとデザインとテクノロジーを軸にしたプラットフォームで、2017年10月にはCXOに深津貴之、2022年2月にはCDOに宇野雄を迎え、デザインがプロダクトの加速装置になってきました。これまでnoteの成長を支えてきたデザインコミュニティの発展をスポンサーとして後押ししていきます。 Spectrum Tokyo Festiva

note社員の登壇情報まとめ(2024年11月)

この記事では、2024年11月にnoteの社員が登壇するイベント情報をまとめています。参加者受付中のものもありますので、興味がある方はイベントの公式ページをご覧の上、ぜひご参加ください。 ※勉強会やイベントへのお声がけ、ありがとうございます! note 法人マーケティングチーム・高越(note/X)日時 2024年11月7日(木)16:00-16:50 参加方法 無料,フォームより申し込み 会場 オンライン noteプロデューサー・徳力(note/X)IPF2024 日

noteエンジニアのフロントエンド記事まとめ

note社エンジニアのフロントエンドに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/

くわしく見る

開発の力で事業を支える!CTOが語るバリュー発揮事例

noteは1年で様々な機能開発がされていますが、社内の体験向上やクリエイターがよりより作品を生み出す施策など、様々な方向での施策を実践しています。 自動テストの効率化やSEO戦略の強化、フロントエンドの刷新など、多岐にわたる取り組みが行われているのです。 今回の記事では、CTOである今が直近で行った事例の一部を紹介します。改善を続けるnoteの進化をご覧ください。 ※ 社内発表の内容を一部変更して外部公開しております 今 雄一(こん ゆういち)1985年北海道生まれ。

テスト用のオブジェクトを簡単に作れるFactoryJSというライブラリを作った

この記事は「TSKaigiサブイベント #1 フロントエンド」にて登壇した内容の文字起こしです 本記事で紹介しているOSSはこちら👇️ 登壇者 TypeScriptでバックエンドのテストを書くときの課題早速なんですが、みなさんテストを書いてますでしょうか? 昨今では、TypeScriptでバックエンドを書けるのが普通になってきました。バックエンドで利用できるORMやフレームワークも充実してきています。 バックエンドはフロントエンドに比べてデータベースを扱ったり、重要

ESLintからBiomeに移行しました

こんにちは。フロントエンドエンジニアのiemongです。 noteで開発しているmonorepo環境のLinterをESLintからBiomeへほぼ移行しました。それについて共有します。 移行のモチベーションnoteではNuxtからNext.jsへのリプレイスを進めている最中で、monorepo環境で6個のアプリと22個のpackageがあります。TurborepoのRemote Cachingを使うなどしてタスクの実行速度の改善は既にやってたのですが、Componentの

Next.js + App RouterによるCMS機能開発の苦労と学び

開発チームの沼田です。 Next.jsを用いて、note内に簡単にページが作れるCMS『サイト作成機能』をリリースしました。以下のように、採用や広報に向けたページを作ることができます。 noteではNext.jsへ段階的に置き換えてるフェーズで、エディタや設定画面などはすでにNext.jsに移行しています。今回はApp Routerを使ったページとしては初機能リリースになりました。 App Routerを使用した開発のTipsや苦労について書いていきたいと思います。