マガジンのカバー画像

noteエンジニアチーム 公式マガジン

303
noteエンジニアの技術記事をまとめたマガジン。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/
運営しているクリエイター

記事一覧

noteはObject-Oriented Conference 2024にで協賛します

note株式会社は、2024年3月24日(土)に開催されるObject-Oriented Conference 2024に協賛をします。 Object-Oriented Conference 2024概要●公式サイト:https://ooc.dev/2024/ ●公式Twitter:https://twitter.com/ooc_dev ●日時:2024年3月23日(土) ●場所:お茶の水女子大学 わたしたちと一緒に働きませんか?noteは、成長を続ける途中にあるプロダク

[プロンプト公開]業務で使える議事録をChatGPTで生成する方法

こんにちは、note AI creativeの田中です。 この記事では、生成AIを使って精度の高い議事録を生成する手順をプロンプト付きで紹介します。 実際にnote社内のいくつかのチームでは、今回紹介する手順を応用し、議事録生成の効率化を行っています。議事録の生成手順は以下の通りです。 Zoomで会議の文字起こしを取得。 ChatGPT Teamプランもしくは、OpenAIのプレイグラウンドでプロンプトを実行 出力のサンプル1. Zoom文字起こし取得手順Zoom標

バックアップ

おはようございます。waturaです。突然ですがバックアップは大切です。バックアップは1つではなくていくつも取るべきです。 そして、ときおりバックアップから復元する方法を復習しておくべきです。 さもなくば。。。 バックアップで使っているものBlueskyやGotosocial(Mastodon)をセルフホストしているので、バックアップはしっかり取る必要があります。 データのありか Postgresql SQLite その他ファイル類 SNS以外にも細々バックアップ

縁の下の力持ち!noteを支える凄腕エンジニア

こんにちは、note株式会社SREチームのvaru3です。 先日のオープン社内報「バリューバトン」でとても褒めていただいた記事を紹介していただきました。 とても嬉しかったのですが、一方で、「いやいや、自分よりもっとすごい人はたくさんいるよ!」という気持ちもありました。 そこで、noteのSREエンジニアである私目線で弊社の基盤を支えるエンジニアチームとそこにいるイチオシのメンバーを知ってもらいたいと思い、本記事で紹介したいと思います! オープン社内報とは? 一般的には社員

noteは情報処理学会 全国大会に協賛し、CTOが登壇します

note株式会社は、2024年3月15日(金)~ 17日(日)に開催される情報処理学会第86回全国大会に協賛をします。 情報処理学会第86回全国大会の概要●公式サイト:https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/86/index.html ●公式Twitter:https://twitter.com/IPSJ_official ●日時:2024年3月15日(金)~17日(日) ●場所:神奈川大学 横浜キャンパス AI TECK TALKにてCT

noteはRubyKaigi 2024にプラチナスポンサーで協賛します

note株式会社は、2023年5月15日(水)〜5月17日(金)に開催されるRubyKaigiにプラチナスポンサーで協賛をします。2022年〜2023年に引き続き、スポンサーとしてコミュニティの発展を後押ししていきます。 RubyKaigi 2024概要RubyKaigiは、日本発祥のプログラミング言語Rubyに関する国内最大級の国際イベントです。国内外から数多くの著名エンジニアが参加して、最先端の技術共有、会場でのさまざまな催しも行われます。 ●公式サイト:https:

社内LT大会で賞状を送れるようにした

こんにちは。最近、親知らずを抜歯して心に余裕が無い日々を過ごしてます。 本日、2024/02/29に社内でLT大会をすることになったので、その発表資料になります。 先日、同僚のmegayaさんに技術記事何かない〜?って聞かれまして、なんやかんやあってLT大会を開催することになり、自分も発表することになりました。 初回だけじゃなくて、今後もゆるく長く続いて欲しいなと思い、発表者やスポンサーに何かしら還元できる仕組みが作れないか考えました。 無難に賞状でいいか と思いま

協賛を止めるな! - CTOが明かす、協賛の意義と目的とは?

技術イベントへの協賛は、企業の名前をアピールするだけの場ではありません。 協賛を通じた技術コミュニティの応援、他社エンジニアとの交流、社内コミュニケーション、技術スタックのPR、採用……など多数の目的を抱えています。 この記事では、協賛がブランディングを超えた重要な戦略であることをnote株式会社と株式会社HelpfeelのCTOが深く語り合いました。協賛イベントの選び方や社内で理解を得る方法に始まり、「採用が止まったからと言って会社が傾いたわけではない」という経営層なら

【入社エントリ】note株式会社に入社しました

こんにちは、Spycwolfです。 この度、2024年1月にSTORES株式会社を退職し、2月からnote株式会社に入社しました。 今回はnoteへの入社エントリーということで、転職理由や転職活動を振り返ってみたいと思います。 noteで何をするのか?noteでは開発ユニットiOSチームという部署に所属し、noteのiOSアプリ開発を担当します。 前職と同じくモバイルアプリの開発ではありますが、採用している技術スタックや、サービスとしての性質も、前職で扱っていたアプリと

エンジニアにおすすめの本や講座を聞いてみた。年間12万円補助の『テックチャレンジ補助』をどう使ってる?

noteでは、全社員を対象にした『テックチャレンジ補助』という制度があります。年間12万円までは誰でもテック / PM / デザイナー領域の学びをサポートしてくれる制度です。 5割が書籍、2割が個人開発に関わるサーバー費やサブスク利用、残りの2割がイベントチケット代や資格補助などに利用されています。 また、もともとはテック領域のみの補助だったのですが、社員からの要望もあり、2023年にはデザイナーとPMにも制度が拡大しました。これからも要望に合わせて制度は拡大していく予定

統計検定1級を受験しました

2023/11/19 に統計検定1級を受験しました! 結果は「不合格」、ものすごく悔しい結果となってしまいました。。 ただ、学びもあったので、2024年のリベンジ受験に向けて、何をやって何が足りなかったのか、振り返ってみたいと思います💪 「統計検定1級」とは?「統計検定」は、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。そのなかでも、4級〜1級とレベル別になっており、各試験は以下のような内容になっています。 「統計検定1級」のイメージは、下のような説明をよく見ま

有料
0〜
割引あり

YAPC::Hiroshima 2024のブース紹介&会場レポ(随時更新)

Perlを軸としたITに関わる人のためのカンファレンスである、YAPC::Hiroshima 2024が2月10日に開催されました! この記事は、当日に随時更新していき、各社の企業ブースや会場の様子を紹介していきます。 YAPC::Hiroshima 2024の楽しさや熱気が少しでも伝わればいいなと思います。 ▲noteはシルバースポンサーとして協賛していたため、会場にも参戦していました YAPC::Hiroshima 2024概要●公式サイト:https://yap

フルリモートワークは最高の福利厚生 - note社員の1日

フルリモートワーク最高〜〜〜〜!!! と、富士山の頂上から叫んで感謝したい技術広報のmegayaです。 昨今、オフラインのコミュニケーションのほうが生産性が高いという流れもあり、フルリモートワークに対して疑問視する声もある。しかし、しかしだ。働いている身からすれば、これほど最高な福利厚生はない。 ギリギリまで寝ることができ、音や匂いを気にせず間食をして、終業したらすぐに行きつけのお店に行って……と、とにかくやりたい放題である。ノンストレスで働くことができる。 さてさて

新会社立ち上げの忙しさとChatGPTと開発してわかったこと - note CTOの振り返りコラム(2024年1月編)

※ この記事はCTOである今雄一が同僚と対話した内容をChatGPTで文章として生成し、コラムとして加筆 / 修正を行っております 新会社立ち上げと自分の役割2023年12月にnote AI creative(以下、nAc)という新会社を設立しCEOに就任しました。引き続きnoteのCTOとしても働いているため、1月は格段に忙しくなりました。 現在、私の仕事はnAcとnoteで半々くらいでしょうか。nAcで新規事業の立ち上げをしつつ、noteの開発や採用などの他業務にも関