マガジンのカバー画像

noteエンジニアのSREチームの記事まとめ

22
note社エンジニアのSREに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

CodeBuild-hosted GitHub Actions Runnerの設定例とTips

note株式会社のSREチームのショウゴです。 本記事は、note株式会社 Advent Calendar 2024の10…

Shogo Tanaka
1か月前
14

ゆるSRE勉強会 #8レポ in note place

note株式会社で技術広報をしているmegayaです。 ゆるSRE勉強会 #8がnote placeにて開催されま…

CircleCIの時間を「さらに」半分にした話

こんにちはnote株式会社stabilityチームの小見です。 この記事はnote株式会社 Advent Calendar…

Seiji
1か月前
93

Bytebaseで実現するデータベース管理の効率化

noteのSREチームのショウゴです。noteではデータベースの管理ツールとしてBytebaseを導入しま…

Shogo Tanaka
2か月前
25

縁の下の力持ち!noteを支える凄腕エンジニア

こんにちは、note株式会社SREチームのvaru3です。 先日のオープン社内報「バリューバトン」で…

note株式会社
10か月前
67

デプロイbotの歴史を振り返り、チャットボットの適切な運用を考える

サービスを運用していくうえで、デプロイ作業は必要不可欠であり、時には複雑で手間がかかるも…

CloudNative Days Tokyoにnoteエンジニアが登壇

2023年12月11日(月)〜12月12日(火)に開催されるCloudNative Days Tokyo2023にnote SREチームの中村 昴(varu3)が登壇します。 12月11日13:20〜14:00より「noteのKubernetes移行、ゼンブ見せます」という内容で発表を行います。2023年9月に完了したKubernetes(EKS)への移行やインフラの課題解決について解説する予定です。 CloudNative Days Tokyo2023概要●公式サイト:

noteがEKSへの完全移行までにやったこと

noteのEKS移行が完了しました。EKSへ移行するにあたって、サービスのアーキテクチャからデプロ…

オートスケールするGitHub Actionsセルフホストランナー環境 tornadeの紹介

こんにちは、note株式会社でSREをやっているvaru3です。 この記事は note株式会社 Advent Cal…

note社のデータベースのドキュメントを自動生成する仕組みをつくってみた

どうもnote株式会社のSREのみーにです! 私の素性を知らない方は先に自己紹介ページや入社エン…

みーに
2年前
23

みーに先生って結局何者なの?(入社エントリ)

どうもみーにです!今日はみーに先生の知られざる一面を紹介していきます。 みーに先生のこと…

みーに
2年前
31

note の素敵な SRE チームを自慢したい

今日は自慢をします。 はい、自慢です。全力でやってやります。 なに自慢か。そう、ぼくが所…

Kubernetes Custom Controllerの所感と使いどころ

こんにちは、varu3です。年の瀬なので久しぶりに技術ポエムです。  11月に行われた、CloudNa…

🎧noteエンジニアがAWS re:Inventで気になった機能まとめ #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、SREチームの加藤さんをお呼びして、AWS re:Inventで気になった機能についての雑談をしました。 ■司会 福井 烈 / エンジニアリングマネージャー ジークレスト、ガンホー・オンライン・エンターテイメントを経て2015年にnoteに入社。サービス黎明期からnoteの開発に携わり、データ基盤や会計などを担当。現在はエンジニアリングマネージャーとして、開発チームの統括や組織編成などを