マガジンのカバー画像

noteエンジニアのSREチームの記事まとめ

15
note社エンジニアのSREに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

noteがEKSへの完全移行までにやったこと

noteのEKS移行が完了しました。EKSへ移行するにあたって、サービスのアーキテクチャからデプロ…

オートスケールするGitHub Actionsセルフホストランナー環境 torn…

こんにちは、note株式会社でSREをやっているvaru3です。 この記事は note株式会社 Advent Cal…

39

note社のデータベースのドキュメントを自動生成する仕組みをつくってみた

どうもnote株式会社のSREのみーにです! 私の素性を知らない方は先に自己紹介ページや入社エン…

みーに
1年前
19

みーに先生って結局何者なの?(入社エントリ)

どうもみーにです!今日はみーに先生の知られざる一面を紹介していきます。 みーに先生のこと…

みーに
1年前
27

note の素敵な SRE チームを自慢したい

今日は自慢をします。 はい、自慢です。全力でやってやります。 なに自慢か。そう、ぼくが所…

Kubernetes Custom Controllerの所感と使いどころ

こんにちは、varu3です。年の瀬なので久しぶりに技術ポエムです。  11月に行われた、CloudNa…

🎧noteエンジニアがAWS re:Inventで気になった機能まとめ #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、SREチームの加藤さんをお呼びして、AWS re:Inventで気になった機能についての雑談をしました。 ■司会 福井 烈 / エンジニアリングマネージャー ジークレスト、ガンホー・オンライン・エンターテイメントを経て2015年にnoteに入社。サービス黎明期からnoteの開発に携わり、データ基盤や会計などを担当。現在はエンジニアリングマネージャーとして、開発チームの統括や組織編成などを

🎧クリエイター 兼 SREチームのメンバーが語る「創作している人の気持ちを社内に広め…

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。今回は、9月に入社してSREチームに…

19

AWSへのログインをAWS SSOに移行しました

ウイスキーが好きなSREチームの加藤です。 noteで使用しているAWSへのログインを「IDとパス…

23

大規模開発にそなえてRails + EC2環境をEKSへ移行する

SREチーム所属のvaru3です。 noteではこの数年サービス規模が急成長し、現在では開発チームが…

23

オンプレサーバにGitHubActions SelfHosted Runnerを立ててAnsibleをlocalhostに向け…

こんにちはvaru3です。 noteに技術系の記事が増えてほしいので、久しぶりに技術の検証記事を…

JAWS DAYS 2021に登壇しました

先日3/20に行われたJAWS DAYS 2021 に登壇させていただきました。 発表資料はこちら。(Google…

クラウドのコストを可視化したらコスト削減以上のメリットがあった話

あなたの会社のサービスはクラウドに毎月いくらかかっているでしょうか? この問いに答えられ…

89

Amazon Lightsailでコンテナが使えるようになったので検証してみた

こんにちは、varu3です。そういえばちゃんと報告をしていませんでしたが、今年の9月からnote株式会社でSREとして入社しました。今後ともよろしくお願いいたします 🙇 この記事は noteのみんな Advent Calendar 2020 の9日目の記事となります。 普段からnoteにもっと技術系の記事が増えればいいな〜と思っているので、アドベントカレンダーの中では空気を読まずに技術系の内容となります。恐縮です😅😅😅 この記事を書いていたら少々長くなったので要約すると