マガジンのカバー画像

noteエンジニアのQA/テスト記事まとめ

35
note社エンジニアのQA/テストに関わる技術記事をまとめた公式マガジンです。公式サイトはこちら→https://engineerteam.note.jp/
運営しているクリエイター

記事一覧

【note入社エントリ】1ヶ月QAエンジニアをやってみて感じたこと&今後について

2024年11月からnote株式会社でQAエンジニアをさせていただいている田中と申します。 noteに入…

Tanaka hiroyuki
1か月前
41

ダークモードのテストをmiroでビジュアル化したら"こうかばつぐん"だった

こんにちは、kubopです。 2022年11月に、noteではAndroid端末でダークモード対応をしました。 …

くぼぴー
2年前
22

サーバサイドエンジニアから見た品質(Quality)の世界

※全文無料です こんにちは、kubopです。 もう2022年の年末、今年は奥深い品質の世界を垣間見…

100
くぼぴー
2年前
43

QAエンジニアとモバイルアプリチームのバックエンドエンジニアというトリッキーな二足…

皆様、こんにちは! 佐久間まゆちゃん兼北条加蓮ちゃんのプロデューサーのhiroki_tanakaです。…

mayu
2年前
20

6ヶ月間、わたしがQAエンジニアをして悩んだこと

▼ 前回の記事 こんにちは、kubopです。note株式会社 Advent Calendar 2022の6日目を担当させ…

くぼぴー
2年前
49

リリースフロー整理して固定化しました

こんにちは。kubopです。 noteでは、リリースが固定化されていなく好きなタイミングでリリース…

くぼぴー
2年前
11

noteに入社して1年と364日経ちました

こんにちは。kubopです。 2022年11月8日で、noteに入社して1年と364日が経ちました。 2年ピッタリ経ったら書こうかなと思ったのですが、3年目の1日目をキリよくスタートさせたくて、今までの活動を書いて区切りをつけるため、筆を取りました。 入社を決めた理由社員の印象が良かった 当時面接をしてくださった方や、採用担当の方の印象がよく、話がかなり弾んだ。HUNTER×HUNTERの話をしたり、Slackのスタンプをよく作るという話をした時に、怪訝な顔をされなかった

branchのprefixからリリースノートを作成出来るようにしました

こんにちは。kubopです。 先日、GitHub Actionsを使い、branchのprefixから、PRに自動的にlabe…

くぼぴー
2年前
6

約3ヶ月間、品質文化醸成のために"QAクイズ"を出題し続けてみた

こんにちは、kubopです。 noteのQAは、毎週お休み以外は週報を発行しています。 注目issueやホ…

くぼぴー
2年前
23

mablのテストケースを1.5倍にして実行時間を1/3にしました

こんにちはkubopです。 noteではmabl(E2EテストのSaaS)というツールを利用しているのですが、…

くぼぴー
2年前
8

実例マッピングとお触り会

こんにちは、kubopです。 先日実例マッピングをiOSチームと行い、それを使ってテストケースを…

くぼぴー
2年前
11

"QAエンジニア"を整理する

こんにちは。kubopです。 今回は"QAエンジニア"を整理して考えてみます。 QAエンジニアは定義…

くぼぴー
2年前
41

Notion APIを使ってGitHubのissueをお引越ししてみました

こんにちは。kubopです。 Notionでタスク管理をする際に、GitHubの既存のissueをどうするか、…

くぼぴー
2年前
15

noteの健康状態を不具合分析で調べてみた

こんにちは。kubopです。 先日、QA Test Talk Vol.1に登壇させて頂きました!🎉 その際に、不具合分析、不具合報告口の一元化についてお話ししたので、こちらを深堀したいと思います。 -- noteではテスト・クリエイターさんから教えていただいた不具合情報を資産として、収集し分析しています。 どのような不具合があり、どう解決されたのか。 どんな実装に罠があり、それはどうすれば回避できたのか。 これらの情報を得るためには、issueをつぶさに観察し、1つ1