マガジンのカバー画像

noteエンジニアチーム 公式マガジン

402
noteエンジニアの技術記事をまとめたマガジン。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/
運営しているクリエイター

#ChatGPT

[コード公開] GAS x Zapier x LLMで今日のニュースを自動でサマリーする

こんにちは、note AI creativeの田中です。 「今日話題になったAI系のニュースを自動でサマリーしてお知らせする仕組み」を作ったので作り方を解説します。Zapierの設定やGASのコードも可能な範囲で公開しています。 全体の構成全体の流れは以下の図のとおりです。 ①〜③:RSSでニュースを取得して、各ニュースの要約を作成 ④:GASで今日のニュース要約を作成 ⑤:Zapierで今日のニュース要約をSlackにポスト 1. ZapierでRSS購読して要

[コード公開] GASとOpenAI Visionでレシート管理を半自動化してみた。

こんにちは、note AI creativeの田中です。 OpenAIのAPIには画像を解析できる「Vision」機能があることをご存知でしょうか。 https://platform.openai.com/docs/guides/vision 先日発表されたGPT-3.5-Turboより60%安い「GPT-4o mini」でもこのVision機能が使えるということで、GASと組み合わせて「レシート画像を読み取って自動でスプレッドシートに追記する仕組み」を作ってみました。

ZapierとChatGPTで記事を選別してSlackに流すRSSの作り方

SlackにRSSなどで記事を流すと、目的とは違ったものが取得されてしまうことはありませんか? 例えば、「他社の技術ブログの中からSREの記事だけが見たい」などのときです。実行するにはちょっとした工夫が必要です。 今回はそういったケースに対応するために、ChatGPTとZapierを組み合わせた記事の選別方法を紹介します。 そもそもこのZapierが実装されたのは、↑のような私のなんとなくのつぶやきが発端でした。 「エンジニアが書く技術記事だけチャンネルに流れるように

AIで働き方はどう変わる?LLMの未来を情報処理学会が解説

※ この対談は2024年2月頃に実施しました ChatGPTやClaudeなどの生成AIを仕事や日常で使うことが当たり前になってきました。この先数年で、働き方はますます変わっていくことが予想されます。 今回の記事では、自然言語処理(NLP)と大規模言語モデル(LLM)の専門家である関根聡さんと吉野幸一郎さんに、LLMがもたらす未来や最新の研究についてお聞きしました。 AIによる仮説生成と実験の自動化が進む中で、AIラボの重要性と人間との協業の必要性、LLMの進化がもたら

ChatGPTやClaudeの費用を全社員に支援する制度がスタート

noteの全社員を対象として、ChatGPT plusやClaude Proなどの生成AIサービスに対する月額費用を支援する制度がスタートしました。これにより、社内の業務改善がさらに進むことでしょう。 noteでは、2022年9月に「テックチャレンジ補助」を導入しました。社員がテック領域に関する勉強をする際にかかる費用を年間最大12万円まで補助する制度で、プログラミングに関する本やカンファレンスのチケット代、資格取得などについての費用を支援しています。(全社員が利用可能)

生成AIで議事録が60分→2分。96%工数削減した自動生成ツールの紹介

こんにちは、note AI creative(以下、nAc)の田中です。 nAcとして今までさまざまな社内の業務改善に取り組んできましたが、中でも「議事録作成業務」は負担の大きい業務の1つでした。 セールス・カスタマーサクセスなど顧客と対面する部署では特に議事録作成は重要な業務として頻繁に発生しますが、1回あたり最大60分かかっており改善の余地がありました。 nAcが作成した生成AIのソリューションを使うことで、作業量が96%も削減され、60分の作業が2分で終わるように

社内のデータ活用を促進するためのAI @datainfra-ai をつくった

データ分析の開発を進める中で、アーキテクチャなどの技術面以外でも難しい障壁があります。それは、全社員がデータを活用しやすくするためには、どうすればいいのかという問題です。 どれだけ優れたダッシュボードや分析結果があっても活用されなければ意味がありません。社内からの問い合わせにエンジニアやデータチームがすべて対応していては、人手不足になってしまいます。かといって、データを使用したい社員側も、自力ではどこにどんな情報があるのかわからず、困ってしまうことが多々あります。 そこで

月間30時間以上の工数削減!ChatGPT Teamプラン活用事例と効果をレポート

こんにちは、note AI creativeの田中です。 私たちは、業務効率化の支援を行っており、この度note社内の複数のチームを対象にChatGPT Teamプランのテスト導入を実施しました。 https://openai.com/chatgpt/team/ 導入した結果として、利用者の76%の社員が生産性向上を実感し、月間30時間以上の工数削減も達成することができました。新しいスキル習得にも活用されており、大きな費用対効果を感じています。 本記事では導入の効果と

ナレッジグラフでスターウォーズファンに映画を推薦する

人間の持つ知識を形式的に表現する、知識表現の研究は古くからなされてきており、例えば一つの形としてWebシステムではよくつかわれるリレーショナルモデルなどがある。近年よく着目されているのがナレッジグラフであり、先端的な研究を超えて、実産業での活用事例(例えばGoogleのナレッジグラフサーチ)も多くみられるようになった。 本記事では、noteのレコメンドシステムも手がけている筆者がWikidataのエンドポイントを利用して、ナレッジグラフを探索し、スターウォーズファンにおすす

【プロンプト公開】議事録をChatGPTで自動生成する方法

こんにちは、note AI creativeの田中です。 この記事では、生成AIを使って精度の高い議事録を生成する手順をプロンプト付きで紹介します。 実際にnote社内のいくつかのチームでは、今回紹介する手順を応用し、議事録生成の効率化を行っています。議事録の生成手順は以下の通りです。 Zoomで会議の文字起こしを取得。 ChatGPT Teamプランもしくは、OpenAIのプレイグラウンドでプロンプトを実行 出力のサンプル1. Zoom文字起こし取得手順Zoom標

新会社立ち上げの忙しさとChatGPTと開発してわかったこと - note CTOの振り返りコラム(2024年1月編)

※ この記事はCTOである今雄一が同僚と対話した内容をChatGPTで文章として生成し、コラムとして加筆 / 修正を行っております 新会社立ち上げと自分の役割2023年12月にnote AI creative(以下、nAc)という新会社を設立しCEOに就任しました。引き続きnoteのCTOとしても働いているため、1月は格段に忙しくなりました。 現在、私の仕事はnAcとnoteで半々くらいでしょうか。nAcで新規事業の立ち上げをしつつ、noteの開発や採用などの他業務にも関

ChatGPTとエンジニアと私の3人で技術記事を書いたら超楽だった

ChatGPTを使ってエンジニアと私で3人で技術記事を書いたら2時間もかからず1記事書くことができた。便利だ。 以下が今回、ChatGPTを利用して書いた2記事。 技術記事の執筆は時間がかかる。 執筆、レビュー、修正などの当たり前のフローを辿るのはもちろんのこと、技術的なチェックや言い回しに間違いがないかの確認なども必要だ。(斧が飛んでくる可能性があるため) また、エンジニアに執筆を丸々お願いするとなると、業務の合間にやってもらうことになるので、仕事の負担になってしま

人事評価フィードバックをお助けするGPTsを作りました

ChatGPT研究所さん主催のGPTsハッカソンに参加してきました! 今回は我らがnote placeでの開催! 今回のお題は「仕事効率化 + GPTs」でした。どんな仕事にAIがあると個人的に助かるか?と考えた時にすぐ思いついたのが人事系、特に評価まわりです。 マネージャーをやっている人は、誰しも評価とそのフィードバックをどう伝えるかに悩むと思います。 他のメンバーにプロファイリングを依頼したり、裏とりをしたり、1on1の資料を確認したりと、手間がかかるものです。反面

プロンプトを即座に実行できる社内用Chrome拡張機能「note AI with Chrome」を作りました

こんにちは、note AI creativeの田中です。 note AI creativeは、AI領域における開発をさらに加速させ、noteの利便性向上と、さらなる成長を目指して設立されたnote株式会社の子会社です。 今回は、note AI creativeで開発した社内用のChrome拡張機能「note AI with Chrome」について、簡単に紹介します。  「note AI」とはGPT-4を利用した社内用のChatGPTで、note社員であれば誰でも利用可能