![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89446506/rectangle_large_type_2_456638662865d960cd56c0b0914b715d.png?width=1200)
noteはKaigi on Rails2022に協賛&社員も登壇
note株式会社は、10月21日〜10月22日に開催されるKaigi on RailsにGoldスポンサーで協賛します。
noteは2014年のサービス開始当初からRuby / Railsで開発を続けてきました。会員数は500万人を達成し、投稿される作品数は1日に約3万件にもなりました。サービスリリースから開発速度を落とさずに成長できたのは、Railsのレールに乗って走り続けてこれたからだと考えています。
Railsに支えられてきたからこそ、Railsコミュニティへの支援をこれからも続けていきたいと思っています。
※ 2022/10/26 当日に発表された登壇資料を追記↑
Kaigi on Rails2022概要
Kaigi on Railsのコアコンセプトは 「初学者から上級者までが楽しめるWeb系の技術カンファレンス」 です。
Kaigi on Railsは技術カンファレンスへの参加の敷居を下げることを意図して企画されています。また、名前の通りRailsを話題の中心に据えるカンファレンスではありますが、広くWebに関すること全般(例えばフロントエンドやプロトコルなど)についてもカバーすることで参加者の知見を深め、また明日からの仕事に役立てるものを想定されています。
●公式サイト:https://kaigionrails.org/2022/
●公式Twitter:https://twitter.com/kaigionrails
●日時:2022年10月21日(金)〜 22日(土)
●会場:オンライン
●予約:Doorkeeper(参加費無料)
10月22日(土)13:55〜14:10でnoteエンジニアが登壇
![](https://assets.st-note.com/img/1666325575340-lnYTk65hJZ.png?width=1200)
弊社から基盤開発グループFinanceチームリーダー・嶋本が、10月22日(土)13:55から登壇します。
また、登壇後はオンラインブースに参加しているので、質問がある方はぜひブースに遊びに来てください。
登壇する嶋本のコメント
![](https://assets.st-note.com/img/1666325584173-LDx2oFZDTp.jpg)
note で取り組んでいるモジュラーモノリス化についてお話します。
まだまだ課題はたくさんありますが、そういった部分も含めて何かみなさんの参考になるようなお話ができるよう頑張りたいと思います。
オンラインブースについて
![](https://assets.st-note.com/img/1666324831358-9jqMtLuK0B.png?width=1200)
noteの技術スタックやアーキテクチャ、組織などがわかりやすくまとまったMiroも用意しました。資料を見て気になったことはすぐにブースに聞きに来ていただければと思います。
▼Kaigi on Railsに無料で参加
▼noteの技術記事が読みたい方はこちら