マガジンのカバー画像

noteエンジニアチーム 公式マガジン

311
noteエンジニアの技術記事をまとめたマガジン。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

noteのアクセシビリティ向上プロジェクトが始動

「アクセシビリティ」と聞くと、対応が難しそうだと考え、リソースが確保できずにいる企業も多いかもしれません。noteでも社内にそういった考えがあり、今年までなかなかアクセシビリティ向上のプロジェクトを始めることができませんでした。 アクセシビリティとは 一般にアクセシビリティとは、アクセスのしやすさを意味します。転じて、製品やサービスの利用しやすさという意味でも使われます。 似た意味をもつ言葉にユーザビリティがありますが、アクセシビリティはユーザビリティより幅広い利用状況、多

Next.js + SvelteによるnoteのフロントエンドApp分割

※ この記事は2021年6月21日に行われた「進化するフロントエンド2021 − 4プロダクトから学ぶSPA/PWAの技術と実践−」の登壇を文字起こししたものになります noteのフロントエンドの歴史 ではまず自己紹介をさせていただきます。フロントエンドエンジニアの山形と申します。よろしくお願いします。 去年の3月に入社したので、noteには1年3ヶ月くらいいます。趣味でコーヒーの焙煎とかやっています。 今回はnoteが抱えているフロントエンドの課題をどう解決していっ

「noteのフロントエンドApp分割」という発表をしました

進化するフロントエンド2021 −4プロダクトから学ぶSPA/PWAの技術と実践− というフロントエンド技術のイベントで登壇しました。 スライドはこちら

問い合わせ対応のエンジニアチームを再編し、未解決issueを激減させた話

「ユーザの問い合わせをいかに迅速に正しく回答できるか」、サービス運営では永遠になくなることがない課題です。 ただし、問い合わせ対応(※)は簡単なものではありません。コードを読み解くためにはサービスへの深いドメイン知識が求められ、エンジニアチームとカスタマーサポート(以下、CS)チームの連携が必要です。また、CS専任にエンジニアがいない場合が多く、対応するメンバーに偏りがでてしまうという問題も抱えています。 ※本記事ではCSメンバーでは解決が難しいサービス上のバグ修正や、お

エンジニアのカジュアル面談、一問一答!

note社では選考途中に希望される方は、現場メンバーとのカジュアル面談(基本はオンライン)を設定しています。ミッション・ビジョン・バリューを社員みんなで大事にしているので、カルチャーフィットは欠かせないポイントです。 この記事では、エンジニアのカジュアル面談でよく聞かれる質問について、まとめてみました。実際のカジュアル面談での回答は、お話する社員によっていろいろと変わる可能性がありますが、会社全般に共通することをご紹介しています。 ※2022/08/15 開発環境を更新し

dSYMのアップロードでSPMを活用する #bitrise_meetup

こちらの記事はBitrise User Group Japan #5 にて登壇してきた内容を記事にしたものです。 振り返り本題に入る前に軽く振り返りをしたいと思います。詳しくはこちらの記事を参照します。 こちらの記事でdSYMファイルをCrashlyticsにアップロードする処理を(ほぼ)自動化することをトライしてみました。しかし、実装内容に一部雑な部分がありました。今回はこの雑な部分をちゃんと実装してスッキリしたいなと思います。 雑な実装の内容# Type と言うアプ