マガジンのカバー画像

noteエンジニアチーム 公式マガジン

311
noteエンジニアの技術記事をまとめたマガジン。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 青森版サイトリリースまでの舞台裏

2020/03/24に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の最新情報を提供する青森版のサイトをリリースしました。 といっても私だけの力ではなく、青森県内の有志を中心に構成されたチームが一丸となってリリースしたものです。リリースまでの時間は約20時間でした。 この記事では、リリースまでの20時間具体的にどんなことが行われていたかをご紹介できればと思います。 あなた誰??noteのエンジニア。青森県弘前市在住のフルリモートワーカーです。最近はデータ分析基盤の構築

文系社会人が統計のために1から高校数学をやりなおしました

こういう人間です・ 文系(英文学科) ・ Webエンジニア ・ 統計を勉強中 モチベーションここ2年ほど統計を勉強しているのですが、そこで毎回立ちふさがるのが数学の壁でした。わたしは文系ということもあって数ⅡB(しかも途中まで)しか履修していなかったため、微分積分や線形代数などが出てくると理解することが難しく時間がかかってしまいます。 でももっと統計を知りたいし理解したい 😭 という気持ちをずっと感じていて今回数学をやり直すことにしました。 高校3年分と考えるとなかな

webサービスはデータが命

このポエムでは、webサービスを運営するにあたってのコアはなにかという話をしてみたいと思います。 データが命webエンジニアは、やれReactでSPAをソリッドに作るやら、Railsをつかって高速に実装やら、Firebaseで工数を抑えつつスマートにPMFやら、Spring BootでJVMの資産を活用しつつ構築やら、どういったスタックでワシの考えた最強のサービスを作っていくかをベースに議論しがちです。 それはそれで必要だし深いトピックなのですが、webサービスのコアはク

エンジニアが向き合うべき障害

このポエムでは、IT屋なら避けては通れない障害について話してみたいと思います。 システム障害と体験的障害システムの安定性を表す指標としてSLAが業界でよく使われています。これは、障害時間を稼働時間で割ったパーセンテージでして、99.9%以上正常稼働するならスリーナインが保証されているシステム、といった感じで使います。 これはこれで便利でわかりやすい指標です。しかし、個人的には、サービス運営においてはこういったシステム障害に関する紋切り型な指標だけを拠り所にする運用は避けた

エンジニアの実装解像度の話

このポエムでは、エンジニアの実装解像度についてはなしてみたいと思います。 実装解像度が高いとは?エンジニアの初心者と上級者を分ける能力差のひとつに、実装解像度があると思います。 たとえば、あるまったく同じ1行のコードを初心者と上級者が書いたとしても、その価値は実は違うんですよ、という話です。 初心者がコードを書くとき、とりあえず動けばいいや的にコードを書きがちで、結果的にコピペや依存の逆転などがよく発生するのに対して、上級者がコードを書くときはあらゆる面から多角的に検討

記事投稿機能のNuxt化が完了しました Nuxt移行プロジェクト リリースノート (2020年3月)

noteではフロントエンドをAngular.jsからNuxtへ刷新作業中です。2019年4月に記事ページのNuxt化をリリースし大きな山を超えましたが、引き続き残りの主要ページのリプレイスを進めています。 記事投稿機能のNuxt化が完了しました半年ぶりのNuxt化プロジェクトのご報告です。エディタや投稿設定、有料ライン設定といった記事投稿部分のNuxt化が完了しました。 今後ですが、4月にはダッシュボード、5月にはアカウント設定のNuxt化を予定しております。いよいよ終盤

Developers Summit 2020でnoteがスポンサーとセッション登壇をしました。#devsumi

2月13日、14日にITエンジニアの祭典が開催されました。noteのエンジニアチームもブースを構えたり、CTOの今が「noteの決して止まらないカイゼンを支える、エンジニアリングへの挑戦」をテーマに登壇して満員御礼となったり。この記事では、ピ社の参加レポートをお届けします。 有志のエンジニアやHR Leaderの北上を中心に、ブースではどんなことをするのか?セッションでは誰がなにをお話するのか?といった準備をしてきました。 ▼前日、ブースセット完了▼ ▼場所は、受付の目