見出し画像

🎧VR空間で登壇する方法を教えます #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」。ゲストはエンジニアの高橋さんをお招きして、「VR空間で登壇する方法」について話していただきました。

note社では毎週、社内LT大会を開いているのですが、高橋さんはその発表をVR空間で行ったのです。仮想空間にスライドを取り込み、自らをVtuber化して行った登壇は社内でも話題になりました。

そんな高橋さんに、「なぜ登壇をVR空間で行おうと思ったのか」「どうやってVR空間で登壇したのか?」などをお聞きしました。

▼LTしたときの詳しい内容はこちら

■司会 / 進行
福井 烈 / エンジニアリングマネージャー
ジークレスト、ガンホー・オンライン・エンターテイメントを経て2015年にnoteに入社。サービス黎明期からnoteの開発に携わり、データ基盤や会計などを担当。現在はエンジニアリングマネージャーとして、開発チームの統括や組織編成などを行う。note / Twitter

■ゲスト
高橋 元 / エンジニア
Bizer、ドリコム、エキサイトなどで、インフラからバックエンド、フロントエンドまでをこなすフルスタックエンジニアとして従事。2022年1月にnoteに入社。カイゼンチームの一員として既存機能の改善、新規機能の実装に携わる。

================================
0:00   〜 自己紹介 / オープニング
3:40   〜 VR空間でなぜ登壇したのか?
4:59   〜 実際にやってみて参加する人の敷居が高いことを感じた
8:22   〜 キャラクターの作り方
10:10 〜 VR空間で登壇するときに苦労したことは?
12:31 〜 Zoomへの映すときはカメラを6箇所用意している 
14:00 〜 次回はVRゴーグルがなくてもVR空間を楽しめるようにする
16:00 〜 VR空間内でnoteの作品を楽しめる未来も近いかもしれない
================================

▼Podcast一覧

▼エンジニアの記事をもっと読みたい方はこちら

▼noteを一緒に作りませんか?


Text by megaya


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!