マガジンのカバー画像

noteエンジニアチーム 公式マガジン

307
noteエンジニアの技術記事をまとめたマガジン。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

🎧InfluxDBとGrafanaでリアルタイムにログを可視化できるツールを作ってわかった時系列DBの強みと辛み #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」の第8回目は、InfluxDBとGrafanaを利用してリアルタイムダッシュボードを開発した久保田さんに来ていただきました。 ▲Grafanaの管理画面デモ noteのデータ量は膨大にあり、サービスとして規模も拡大してきたため、GAでは判断しづらいログも増えてきました。そのため、noteに合わせたログ管理ツールを開発することになりました。そして誕生したのが、ログをリアルタイムに取得して閲覧ができ

noteのデータ基盤チームとは?4つの開発軸とアーキテクチャを紹介

============================== ■データ基盤チームとは PVやアクセスログなどのデータを活用できる仕組みを社内に提供するチーム。データによって意思決定や施策提案ができるように、有用なデータを蓄積する基盤の開発を主に行っている。インフラの設計 / 構築、サーバサイド、フロントエンドなど広範囲な知識が求められるチームでもある。 ============================== ▲開発チームの全体図 エンジニアリングマネージャーの福井さ

🎧「カイゼンチームはタワレコの店員みたい」に納得した - 24歳のエンジニアが感じた開発チームのカルチャー #notetechtalk

noteのエンジニアがお届けするPodcast「note tech talk」の第7回目は、8月に入社したばかりの野中さんをゲストにお招きました。 野中さんは新卒で入社した企業で2年勤めたのち、noteに転職をしました。「なぜnoteを選んだのか?」「noteに入るまでは何をやっていたのか?」という話から、「noteでの働き方」や「働きやすさ」についてお聞きしました。 司会 / 進行はエンジニアリングマネージャーの福井さんです。 ====================

PVが下がった!どう分析する?アナリストが教えるデータ分析の基本手順

サービスを成長させるためには、適切なデータ分析をし、指針を决めることが大切です。ゴールが見えない状態では、走り続けることはできないでしょう。とはいえ「分析」と一口に言っても、初学者にはどこから手をつけていいのかわからないことが多いかもしれません。 noteのデータアナリストである中川 優さんに「基本的なデータ分析の進め方」を聞いたところ、基本的には以下のようにステップを踏んでいくそうです。 1. 要件定義(分析前の準備段階) 2. シグナルとノイズを切り分ける 3. 全体