
noteのエンジニアたちがつづったnote、noteのエンジニアが登壇したイベントや勉強会の様子をご紹介します。エンジニアも大募集中です!
https://open.talent…
もっと読む
- 運営しているクリエイター
2021年7月の記事一覧

社内で使われているIDEやエディタを調査した結果、1位 VS Code 2位 RubyMine 3位 Vimでした
noteのエンジニア兼ライターのmegayaです。 IDEやエディタなどは人によって使いやすさがまったく違い「新しいものが最高」というわけではないのがツールとしておもしろいポイントですよね。「Vim vs Emacs」という言葉を見ると、ヒヤヒヤする人もいるんじゃないでしょうか。 noteではバックエンドがRuby on Rails、フロントエンドがNuxt.jsを使用しています。同じ環境でも、使われているエディタは千差万別でしょう。開発の補助制度で有償のIDEを使用する
スキ
59

オンプレサーバにGitHubActions SelfHosted Runnerを立ててAnsibleをlocalhostに向けて構成管理する方法が便利そうでした
こんにちはvaru3です。 noteに技術系の記事が増えてほしいので、久しぶりに技術の検証記事を書きます! TL;DR・外からアクセスできないオンプレのサーバをGitHub Actions SelfHostedRunnerを利用してCI/CDで構成管理できるようにした ・SelfHostedRunnerのプロセスを立ち上げ、GitHub上からworkflowをkickするとlocalhostに向けてAnsibleを実行する、という仕組み ・Ansibleを実行するため
スキ
47